BLOG

ブログ

インプラント併用の最新部分入れ歯について

院長の稲葉智弘です。

下アゴの奥歯が無くなった場合、インプラントを2本にするのか、或は部分入れ歯にするのか悩む方が多いかと思います。

下アゴの骨の中には、下顎管という血管と神経が通っているトンネルがあります。この下顎管からどれだけ骨の高さと厚みがあるかで、インプラント手術の可否が決まります。無理してインプラントを入れると下顎管を傷つけてしまい、麻痺が残る事故が起こってしまいます。これから、お示しするケースは十分な骨の高さと厚みがなかったため、短いインプラントを埋め込み部分入れ歯の支えとして使用しました。ブリッジと同じくらい安定感のある部分入れ歯に仕上がりました。

インプラント併用の最新部分入れ歯について インプラント併用の最新部分入れ歯について

この部分入れ歯は、ドイツ式義歯の仲間で「リーゲルテレスコープ」と言います。一般的に行われている「クラスプ」という金属の留め具を支えの歯に掛けるわけではありません。


インプラント併用の最新部分入れ歯について インプラント併用の最新部分入れ歯について このように、入れ歯の内側にレバーが取り付けてあります。このレバーを開けば容易に取り外すことができます。レバーを閉じれば入れ歯は固定され、会話や食事で外れることはありません。
インプラント併用の最新部分入れ歯について インプラント併用の最新部分入れ歯について

通常、歯が無い部分は赤いプラスチックで覆う必要があります。入れ歯を支える歯への負担を軽くするために、プラスチック部分は大きくする必要があります。それでも、支える歯が少なかったり、神経を抜いて弱っている歯への影響はあります。


インプラント併用の最新部分入れ歯について インプラント併用の最新部分入れ歯について 部分入れ歯を外した写真です。今回のケースは、入れ歯の支えとなる歯が3本ありますが、向かって一番右側(後ろ側)の歯には亀裂が入っていましたので、補助的な支えとして加工しました。残りの2本への負担が大きくなりますので、長期的な耐久性を考えてインプラントを一番後ろに埋め込みました。このインプラントは短いので、先程説明しました下顎管を傷つけることはありません。
インプラント併用の最新部分入れ歯について インプラント併用の最新部分入れ歯について 奥歯が無い場合の部分入れ歯で起こる「回転沈下」という副作用をほぼ取り除くことに成功しました。入れ歯の支えとなる歯への負担が大幅に軽減され、亀裂の入っている歯も抜かずに有効活用しました。患者様に装着後、若干の義歯調整を2回しただけで使用可能となりました。まさに21世紀のドイツ式義歯と言えます。

CONTACT US

お問い合わせはこちら
お電話での問い合わせ

Monday~Friday 9:30~13:00 / 14:30~18:30
(Open until 20:00 on Wednesday)
Saturday 9:00~16:00  Closed Sundays and Holidays

メールでの問い合わせ

診療時間外や休診日は
お返事が遅れることをご了承ください。

CONTACT i-dental@kameru-ha.com